お問い合わせ
023-695-2843
山寺は、正しくは
宝珠山 立石寺といいます。
貞観2年(860)、第三世天台座主慈覚大師円仁 が開いた、天台宗の御山で東北を代表する 霊山です。
「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」 という松尾芭蕉の句でも知られています。
豊かな自然に恵まれ、春・夏・秋・冬、 四季折々の雰囲気を楽しむことができます。
立石寺の概要・歴史
当山は宝珠山立石寺といい通称『山寺』と呼ばれています。天台宗に属し、創建は貞観二年(860年)天台座主第3世慈覚大師円仁によって建立されました。
当時、この地を訪れた慈覚大師は土地の主より砂金千両・麻布三千反をもって周囲十里四方を買い上げ寺領とし、堂塔三百余をもってこの地の布教に勤められました。開山の際には本山延暦寺より伝教大師が灯された不滅の法灯を分けられ、また開祖慈覚大師の霊位に捧げるために香を絶やさず、大師が当山に伝えた四年を一区切りとした不断の写経行を護る寺院となりました。その後鎌倉期に至り、僧坊大いに栄えましたが、室町期には戦火に巻き込まれ衰えた時期もありましたが、江戸期に千四百二十石の朱印地を賜り、堂塔が再建整備されました。元禄二年(1689)には俳聖松尾芭蕉が奥の細道の紀行の際この地を訪れ、「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」の名句を残しました。
現在は約百町歩(33万坪)の境内を持ち、その中に大小30余りの堂塔が残され、三つの不滅(法灯・香・写経行)が今尚護られています。
各御堂のご案内
根本中堂 不滅の法灯
konponchudo
せみ塚
semizuka
開山堂
kaizando
奥の院
oku no in
性相院
shouzouin
金乗院
konjouin
中性院
chuushouin
華蔵院
kezouin